アロマ リードディヒューザー

【NEW!】
竹ひごなどを香りの液につけて、香りを空間に拡げる「リードディヒューザー」。
雑貨屋さんでほんとにたくさんの種類のものを見かけますが、
なかなか、好みの香りに出会わなくて。
それで、作ってみました。
今回はエントランス用の香り。
私のブレンディングはまず最初にメインとなる精油を1本選びます。
今回はバジル Ocimum basilicumです。
ハーブのスッキリした香りの中にも、甘さが少しあって、それが暖かみを感じるのです。
春は来たけど、まだ肌寒い日もある時にマッチする香り。
そして、テーマ設定。
季節、場所、イメージなどを設定します。
これらのテーマに沿って精油をチョイスするのですが、
まずメインの香りである、バジルをムエットで試します。
結構、香りは強めです。
成分もフェノールの含有量が多いので少量で元気になれるほど。
バジルは少量で十分。
そして、テーマに沿って頭の中で2本目の精油を合わせてみます。
同じようにして3本め、4本目と精油をブレンドしていきます。
ここではあまり考えすぎず、頭の中のイメージにしたがってどんどん精油を選びます。
するとすぐに7、8本の精油がテーブルに並ぶので、今度は実際にムエットを使って
香りを試しながらブレンドしていくと、イメージ通りにまとまることもあれば、
実際の香りとの間のギャップが出てくることもあります。
そんな時は躊躇せず、新たな精油を選びます。
嗅覚とイメージと香りのバランスに沿って、自分なりのOKが出せるまで繰り返し、
そして、最終的に使用する精油を決定させます。
できたレシピはこれです。
ベルガモット Citrus bergamia
プチグレン Citrus aurantium var. amara
バジル Ocimum basilicum
ゼラニウム Plargonium graveolens
ジャスミン Jusminum officinale
フランキンセンス Boswellia carterii
ブレンディングは精油の知識だけではなく、想像力や、嗅覚を必要とします。
また、季節、温度、天候などに左右されますので、これらの環境に左右されないようにブレンドしたり、
反対に、その環境に身を任せてブレンドするのもいいですね。
オリジナルの香り、作ってみませんか?
ブレンディング講座 随時募集中です!▶詳しくはこちらを